1
元気がなければ何にも出来ない。
![]() こんな名前の小説家、どっかにいそう。 ちょっと滑り過ぎてた感があったから。 ええブレーキになりました。 先週の日曜日。 おそらく、こんなスタイル出せてたかと 。 ハーフパイプで左膝からボトム落ち。 落ちるまでコーピングしか見えてなかった。 超スリル満点。 その後、激痛に苛まれたのだけ余計やったけど…。 軽トラで"g"に行ってたら、帰れんとこでした。 何となく540やってみたら。 一回だけ立てそうな兆しがあったのが運の尽き。 早く回り過ぎん様に、貯めに貯めすぎて。 結果、ただの飛び降り自殺みたいに。orz バートは根気よく続けんと全然成長せーへんし。 あの華麗なエアーの裏側には、とんでもない量の基礎が潜んでていて。 ひたすら地味練せなあかんなって、躍起になりますよね。 また、その地味さがじわじわ面白なってきて。 そうなったらもうおしまい。 やめられへんなって。 せっかくのいい季節に。 めっちゃ大人しくする勇気。 10ギルぐらいで売ってへんやろか。 ▲
by mssystk
| 2011-10-29 13:25
| Inline skate
インラインスケートの楽しさが伝わってくる。
「惚れたぜ!」 ![]() 音量、ちょっと絞り目がいいですよ。 地下道のハンドって、いかにもストリートって感じ。 高いし、点字あるし。 床が転けやすいってのも、身に覚えがある。 なんか、昔のテレビ番組みたいに。 次回が早く観たくなる。 そうゆうコンテンツ、ええやないの。 「HORETAZE.BLOG」 ▲
by mssystk
| 2011-10-21 00:41
| Inline skate
ちょっと前に見つけたんで。
AJIAの大会がUP Skate Parkであった時の映像です。 ジャッジの合間に、千秋がデモっぽくやってたやつ。 昔のデジカメで撮った動画なんで、だいぶ荒いですが。 ちなみに、ソウルで飛び乗ってる柵は木製。 いくらワックス塗ってたとて、そんな滑るもんじゃないでしょう。 まあ、そのワックスは。 大会のランの前に。 リュウキが仕込んでたんちゃうかと。 ハーフパイプの近い方から、ソウルで飛び乗ってましたし。 リュウキのランも相当やんちゃでしたね。 僕的なツボは、 目の前で凄いのをみせられて、 千秋を二度見してしまう、ワタル君。笑 ▲
by mssystk
| 2011-10-17 00:02
| Inline skate
プロってすごい。
今更。 ハーフパイプを練習するようになって、余計にわかったけど。 一つ一つの技が、信じられんぐらい完成されてて。 いちいちうまいですね。w 凄くいいお手本やと思う。 なかでも、 たまたま"g"で練習してるの見て、一目惚れした技。 エイトが今よくやってる、 『720』 (この動画で、2:09に出てきます。) うん、ヤバい。 一般的な720に比べて軸が変わってて、ひと蹴り入ってる。 ぱっと見、何をやったか考えてしまうぐらい。 そん時も思わず、「今の技何??」って聞いてもうた。 なんしか、スタイルめっちゃかっこええし。 また生でみたいもんです。 うまい人がゆっくり動くと、めちゃくちゃ味がある。 だから意外と、 180、360とか540が見たかったりするもんで。 まあ、素人の僕は、 ゆっくりしか動けないんで。 エアーができるようになれれば、それで充分。 ▲
by mssystk
| 2011-10-15 11:06
| Inline skate
今はなき、『ねねの湯』のサウナにて。
「アメリカでは、映画ってやっぱり"興業"ってとこがおっきいねん。」 「その点、ヨーロッパでは映画を"芸術"と捉えてるし。」 「だから、日本の映画はヨーロッパで評価されるねんな。」 って、フツーのおっさんが言うたはりました。 まあ、全部「井◯監督」が言うたはった受け売りみたいで。 なんか、監督と一緒に食事したことがあるらしく。 自慢げに連れのおっさんに向かって懇々と。 伏見ってゆう土地柄なんでしょうか。 言うたはることはよーわかりますけどね。 そんなアメリカ映画ですが。 全部が全部そうでもないやんって。 この度、めでたく再販されまして。 『Crooklyn』 ![]() ツタヤとか行っても、置いてへんかったし。 誠に嬉しい限りです。 まあ、なんてことない一家族のヒューマンドラマなんですが。 その、なんてことないところが好きな作品で。 なんてことないことやから、日常生活にすごく当てはまるとゆうか。 子供の時、こんなんやったなーって共感できたり。 いろいろ考えることがあるんですよね。 また、60〜70年代のブラックミュージック満載で。 劇中、ずっと楽しい訳です。 こないだ、実家でこんなもんも発掘。 ![]() 上映してた映画館で買ったパンフレット。 読み返したら、ええこといっぱい書いてありました。 よー残ってたもんです。 スパイク・リーさん、ええもん作りはりますな。 ▲
by mssystk
| 2011-10-10 18:01
| music
世に出さへん過ぎも勿体ないので。
こういっちゃあ何ですが、このブログ。 大した影響力がないところが長所でもあり。 こないだのみなとのもりの写真。 もうちょっと載せてみようと。 雰囲気だけでも伝わればいいなぁと。 もちろん、被写体のスケーターに迷惑かけないように。 レタッチ、加工、調整しまくって。 フィルムカメラやしってのを全面に、 言い訳にしてやろうかと。 ![]() ワタル君のトップソウル。 イメージ的に、点で乗ってる感じのスタイル。 うまい人に共通してるのは、点で乗ってなおかつ深い。 この感じで乗れる人、羨ましいです。 ![]() 同じくワタル君、トゥルースピンのアリウープトップソウル。 よーく見ると、「惜しい!」 でも、全然ありでしょー。 ある意味芯食ってるよなって思うんで。 みなとのもりのコーピングは、他所に比べてあまり出てないので。 結構あるあるやったりしますよね。w ![]() スズキユウトのトップソウル。 同じ技でも、こんなに個性が出るもんやなと。 足腰が強くないと、まず出来ない乗り方でしょ? この深さ、いぶし銀。 なかなか真似できひんスタイル。 ストリートで鍛えられた人は、やっぱスタイルがヤバい。 実際、足腰は相当強そうでした。 着替えてる時に見ちゃいましたんで、、、。 ![]() 最後はゴトウユウトの540。 めっちゃ高いし、全然余裕そうやし。 手の感じとか足のたたみ方とか、かっこいいですよね。 あー羨ましい。 エアー中に余裕があるスタイルって、理想的やなと。 まわりにこんなスケーターがいると、テンション上がって楽しいもんです。 なんとか混じってやりたいってゆうモチベーションにもなりますし。 ただ、あんまりすごいのを見せられ過ぎると、、、、。 うなぎボーンぐらい、心ボッキボキに折れますけど。 ▲
by mssystk
| 2011-10-06 00:52
| Inline skate
スケート写真出来上がりました。
歩留まりは、、、まあこんなもんかな。 スケーター側のメイク具合と、こっちの撮影技術と。 うまいこといったやつしか、公の場に出せませんしね。 実際、ベストショットになりそうなタイミングで。 痛恨のフィルム巻き忘れ。。。 2回程やりました。 フィルム一眼は面白いけど、やっぱまだ難しい。 グラインドを撮ったんも、今回が初めてで。 晴れた日じゃないと、まーボケますしね。 で、 先週の三連休に、東京のスケーター『鈴木悠人』が京都に遊びにきてたので。 何ヶ月か振りに「みなとのもり」へ。 その模様をなんとなく撮ってみました。 本人と打ち合わせて撮った訳じゃなく。 勝手に撮らしてもらっただけなんで。 そんな感じでご覧あれ。 ![]() 鈴木悠人 - top soul ユウトと一緒にがっつり滑ったんは、今回が初めて。 前はNothing Else Matterで滑ったぐらいで。 弟のケイトと『地獄兄弟』と呼ばれたはって。 え、どこが地獄なん?って思う普段の雰囲気ですが。 みなとのもりで滑り始めて、 「ほんまや、地獄やわ。」(俺談) 飛び込みみたら、ヤバさはすぐわかります。 ![]() 鈴木悠人 - fish born 日頃見てないスケーターの動きって、すごく刺激になって面白い。 スタイリッシュ且つストリートの匂いぷんぷんして。 なんしか、スピード感ありますよ。 ワタル君も駆けつけてくれた。 ![]() 藤野航 - true spin ally-oop top soul この日のワタル君の滑り始めのfirst trickは、ハンドレールで、 "270 bs full torque to acid" 相変わらず、ぶっ飛んでますよね。笑 もう一人のユウトも、岡山から神戸まで練習に来てまして。 ![]() 後藤祐斗 - ally-oop fish brain ノリにノッてます。 もうほんま、うまいしヤバいし。 人間って、大人になるにつれて味がでてくるもんですね。 元々うまいのに、味も出てきたなーって。 めっちゃカッコイイ、言うことなしです。 この日は木村君達が中心となって、セクションの修復作業をする日でもあったんで。 終わってからみんなで記念撮影。 ![]() (ワタル君のOLYMPUS PENで撮影。めっちゃ綺麗にとれてるっしょ。) うん、いい写真。 一見、、、。 実は、堂々と前に陣取ってる僕とユウトとワタル君。 大したことしてません、、、。 ほんの一瞬、クウォーターの板貼り作業の時、板踏むの手伝ってただけです。 の割りに、やり終えたで〜みたいな清々しい顔してるでしょ?w まあ、少しでもお役に立ててたら幸いです。 みなとのもりは、みんなで保持していかないといけないスケートパーク。 修復作業や草むしりがある日は、少しでも協力する様にしましょう。 ▲
by mssystk
| 2011-10-03 00:55
| Inline skate
過ごしやすくなってきた毎日。
これからの時期を自分なりに一言で表現すると。 「歌欲の秋」 毎年、日本語の歌が聴きたくなり。 ほんでもって、めっちゃ歌う。 無論、車の運転中のみ。 あそこ、ええとこですよね。 まあ、小洒落た最新のJ-POPなんぞ知らんので。 昔から知ってて、好きな曲をば。 女性ファンの方が多かったであろう当時のユニコーン。 でも全然媚びひんねんなって思えた、ちょっと攻めてるこの曲が。 未だに一番好きかも。 ほかにもっとあるやろと、ご指摘があること請け合いですが。 書いてある通り、これはちょっとした修正版。 ゲームの『THE SIMS』みたいで、健全な仕上がりに。 音も映像も、こっちの方が綺麗ですし。 エッチな人は、無修正版をどーぞ。 このPV撮った人、誰なんやろ? いいPVですよね。 別に、変な意味じゃなくて。 ▲
by mssystk
| 2011-10-01 01:14
| music
1 |
リンク
inline skate
buffet buffet photo gallery Fila Blog OSAKA SKATERS SO1RO BLOG Eito Yasutoko Blog SAMURAI Blog. ACID ISM パパスのノート middle of the CLAPS HORETAZE.BLOG ROLLNET Rollernews 旋風脚 other TOKIAKI KUMONDAI ECBlog 井戸端監視カメラ QUI EST "IN" QUI EST "OUT" ☆ maki&chat noir ☆ 京都グルメ 四ツ葉日記 鉾整体院 ヒロポン中毒 まったリング Ranaの日記(・_・)ノ RAIZ ![]() ![]() 最新の記事
カテゴリ
全体 Inline skate FLAVA インラインな人々 雑談 京都 自転車 お笑い 仕事 雑撮り 写真 PENTAX SP GR DIGITAL GR DIGITAL IV camera 御飯 music mix O.T.A.C Apple iPhone RAIZ 観光 ダム 猫 My Homepage 以前の記事
2015年 02月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||