1
ちょっとだけ、あると思います。
お昼ご飯を食べている時、有線で流れていました。 「クラゲ、流れ星」 うん、いい曲です。 CMでも流れてますね。 でも、 サビの部分の語尾の伸ばし方。 どっかで聞いたことある。 もしかして、 なるほど。 一回思ったら、それにしか聴こえません。 是、弊害也。 ▲
by mssystk
| 2008-10-28 23:50
| お笑い
sweat stanceは、こんな感じが好きでした。
僕のパクリ元、Seth Minor です。 Seth Minorの後のJohn Glynnのsweatもカッコいいっすね〜。 「Team みっちー」は、スタイルに厳しかったので。 グラインド中のスタイルは「ソウル巻き」か「ミズ巻き」。 要するに、肩のラインと腰の向き、膝の入れ具合に気を使ってました。 だから、sweat stanceは「ミズ巻き」。 グラインド中の肩のラインは、できるだけカーブやレールと平行になるようにする。 前を向いた方がバランスを取りやすいけど、それでは見た目がイマイチ。 トッププロ含め、僕が好きなスタイルでsweat stanceやる人はほんの数人しかいません。 マニアックなみっちー君と討論しながら滑るのが楽しかったですね。 せっかく街中で滑るんやから、どーせなら街行く人に格好良く思われたい。 そうゆう浅はかなモチベーションが、スタイルをよくしていくんでしょう。 大して見たはる訳ないのに。 でも、たまに通りすがりの人に褒められると嬉しいもんで。 ストリートスポーツに行政や世間が警戒しだした昨今。 遊びの幅が減ってくるってのは淋しいもんですね。 あー、滑ってる人が羨ましい…。 ▲
by mssystk
| 2008-10-26 18:47
| Inline skate
一度は覚悟をしました。
うちのiMacは、ほぼ電源を入れっぱなし。 使ってないときは「スリープ」状態に。 先週末、 いつも通り、寝る前にスリープにしておき、 いつも通り、朝起きてスリープを解除。 「何かおかしいやん…。」 画面上に何本かのノイズが出てる。 しかも、ウィンドウを動かしたりするとちょっとずつ増える。 「これ、やばいんちゃうん…。」 完全におかしい。 ちょうど一年前の、ハードディスクのクラッシュが頭をよぎる。 あの悪夢だけは避けたい。 慌ててLeopardのインストールディスクを入れ、ハードディスクを検証するも、復帰の兆候見られず。 いよいよ後が無くなったので、写真のファイルだけはバックアップして、OSの再インストールを試みる。 「立ち上がらへんやん…。」 インストールディスクからの立ち上げすらできひん。画面は真っ黒に。 「終わった…。」 ただ、一年前に悪夢を経験してるだけに、いくつかの対処方法は修得済み。 焦って電源切りまくるのが一番良くない。 最後の悪あがきを、自分の思い付くだけ実行してみる。 すると、奇跡的にインストールディスクから立ち上げることに成功。 何とか再インストールにまで漕ぎ着け、最悪の事態だけは免れる。 OSの再インストール後、だいぶ安定はしたものの、まだまだ不完全。 あとは、こまめにメンテナンスして使って行くしかないようで。 でも中には、捨ててしまったシリアルナンバーを再度入力する必要があるソフトもあったりして。 プチ絶望を味わうも、不本意な裏技に手を染め、一命取り留め成功。 「Windowsでも、こんなことあるんでしょうか?」 Macはなかなか手強いです。 そんな格闘の合間に、 ![]() 伏見の酒蔵の一角にあるお店で、旧友と談笑。 嫌なことは、ひと時ぐらい忘れてみるのも解決法かと。 ▲
by mssystk
| 2008-10-21 23:46
| Apple
恒例の、自由を奪われた三連休。
遠出、友達との約束は厳禁。 だからと言って、家に引き蘢ってるのも誠に悔しい。 ささやかな抵抗をしに、自転車で出動。 ![]() お役御免の旧・陰元橋。いつまで残ってるんやろか。 こんな上を大型車が通ってたんやと思うと、なるほど理解できるあの激しかった揺れ。 木幡を抜け、今日はいつも気になってた道を調べに行く。 ![]() 府道782号線。地図では繋がってるけど、こんな道ホンマに通れるんやろかと。 存在はちらほらと耳にしてたけど、実際通った人は身近にはおらず。 ![]() 場所は醍醐寺のすぐ横。「府道」と標識を建ててる割に、曲がって行く車はほとんど無し。 そんな疑問は、数分後明らかに。 醍醐寺の裏側を通る府道782号線。しばらく先へ進むと、道路は未舗装の砂利道になる。 観光客が歩いているので人通りはあれど、車が行き来するような道ではない。 奥へと進むと成身院女人堂があり、ここから上醍醐へと入山していくはず。 が、。 ![]() そー言えばそうやった。この夏、落雷で上醍醐の准胝堂が全焼してたっけ。 上醍醐へは、現在入山禁止中。 てか、それ以前に、こんなでこぼこ道を車で入って行ける訳もない。 通行禁止と書いてある道は、歴とした府道782号線。 僕のチャリでもここまでが限界。チャリを置いてその先へと進んでみると、 ![]() はい、絶対無理。 府道が続くのは、右奥の車止めがしてある先。 早くも、車で通行の望みは絶たれる。 ![]() 反対側の道も、そうとうやんちゃ。 でも、軽トラらしきタイヤ痕は残ってたから、工事車両などは通ってるんかと。 県道、府道とは、決して車の為だけのものではないようで。 ここから先の横領峠までは、府道782号線は未舗装の険しい山道へと姿を変えてしまう。 所謂、『険道』『腐道』ってやつがこんな身近にあったとは。 通ったことある人がネットで紹介してたけど、まあマニアしか通ることないやろなって道なことで。 その後、行き先を変更して、炭山方面へ。 車では何度か通ってたけど、こんな急勾配やったとは…。 インナーローでも萎えてしまう。 体鍛えるにはもってこいやん、宇治の山々。 滋賀県の石山まで行こかと思ったけど、しんど過ぎるので即中止。 で、志津川方面へと山を下っていると、山間に気になる物発見。 ![]() 瀬田川の南郷から宇治川の塔の島向かいまで走っている宇治発電所導水路の一部。 ちょうど喜撰山ダムの下を潜り抜けてきたところかな。 諦めて進路変更してみると、意外なもんに出会えたりして。 、、と無理矢理思い込むのが、僕の座右の銘。 『怪我の功名』 ![]() こんな隠れ景色も。車の往来もあんまりないので、こんなところで立ち止まって写真を撮ってる僕を見た通りすがりのドライバーは、相当びっくりしてたんやないかと。 僕やったら、間違いなく寒イボ立つやろな。 地元を極めるには、まだまだ時間がかかりそうなことで。 いや、極めれっこないか。 小発見を喜びつつ、留守番中の猫の面倒をみに、実家に帰った日曜日でした。 ▲
by mssystk
| 2008-10-13 23:49
| 自転車
うちの会社は、残業が当たり前。
ただ、特に何もない時は、現場からすたこらさっさと自宅へ直帰。 嬉しい反面、自由な時間の多さにちょっと悩んでしまう。 そー言えば、天気にも邪魔されて自転車乗ってなかったな。 ちょっとは体を動かすべきやろと、高台の母校まで走りに行ってみる。 ジョギングもええけど、のんびりと漕ぐのもアリかなと。 夜景でも見えたらええなって思って。 ![]() 意外とあんま見えへん…。見えてたんは校内からやったか。 登校時めっちゃ腹いたなって、この坂を何度となくモリ漕ぎで登ったのを思い出す。 結構しんどいやん。 あっさり目的を達成してしまったので、あとは惰性で家に帰る。 ![]() こんな景色も、見方を変えればイルミネーション。 ![]() 京阪宇治駅界隈も、駅舎とともにだいぶ様変わりしたもんで。 もっと陰気な感じやったと思うけど、正直あんま思い出せへんかな。 ![]() 夜の宇治川も、なお宜し。 ![]() 平等院沿いの堤防も、自転車で通れてしまうとは。 歩いたことしかなかったから、これもまた新鮮。 ![]() こんな地味さが、宇治のええとこであり、限界でもあるんかな。 地元って、いつまで経っても落ち着く場所やなと。 ふと思いながら、スビードの限界に挑戦しつつ帰宅した、月曜日の夜でした。 ▲
by mssystk
| 2008-10-06 23:51
| 自転車
すっかり、ただの休息となりつつある週末。
九月は、終わってみれば結構忙しかった。 「今月は暇やで〜。」 などと、油断してたから余計に。 十月に入り、やっとこさ一段落。 ここで一回リフレッシュしとかないと。 京都には、秋の行楽シーズンとゆうものが存在するので。 とんでもないですよ。 とはいえ、引きこもってばっかりも体に悪い。 ちょっと買いもんにでも、京都へ出てみるかと。 まあ、シャツでも一枚買って帰ってこよか。 のはずでしたが、、。 久しぶりに出てしまった、クレジットカードとデビットカードのツープラトン攻撃…。 おーこわ。 こんなことゆうてんと、この冬も頑張って働かなあきまへんな〜。 ▲
by mssystk
| 2008-10-05 23:25
| 雑談
元祖オープンキッチン。
『餃子の王将』 大人になってから、『大阪王将』ってのも存在することを知りましたが、京都で育った僕にとって、「王将」と言えばこっちしか頭にないですね。 最近は24時間営業の店舗も増えて来て、深夜作業上がりに利用することもしばしば。 そんな王将でよく食べるのは、 『中華飯』 日本にしかないであろうこのメニュー。うますぎます。 ただ、注文する時に若干の葛藤が。 「何て言お?」 チュウカハン、それとも一般的に『中華丼(チュウカドン)』と呼び名を変えてしまうか…。 悩んだ結果、 「じゃあ、中華飯(チュウカハン)と餃子一人前。」 と、前者を選択。すると、店員さんは、 「はい、中華丼と餃子おひとつですね〜。」 、、、「ハン」言うてもうたやん…。そして、マイクに向かって高々と、 「通しまーす、チュードン イー、コーテル イー。」 完全に『丼』になってもうてるやん…。恐るべし王将用語。 かと思えば、専ら用いる後者の『中華丼』を選択すると、 「はい、『中華飯』ですね?」 店員さんの『S』な部分がにじみ出ている確認パターンも…。 そのあとでまた「チュードン」言うクセに、もう!! 全く、どっちかに統一して欲しいもんですな。 そんなドキドキさせてくれる王将が大好きです。 さあ、次はどっちでいこか? ちなみに、某ホテルの広東料理店の料理長と、仕事中に世間話をしてたところ、 「うちの息子に食わしたってもな、王将の方がうまいわって言いよんねん。」 と嘆いたはりました。本場中国の味ってのは、日本ではウケが良くなかったりするそうで。 特に広東料理は、若者にはもの足りんとか。 日本の大衆中華料理は、あくまで日本人向けの味付けと言うことやな。 どっちもうまいって。 ▲
by mssystk
| 2008-10-02 00:33
| 雑談
1 |
リンク
inline skate
buffet buffet photo gallery Fila Blog OSAKA SKATERS SO1RO BLOG Eito Yasutoko Blog SAMURAI Blog. ACID ISM パパスのノート middle of the CLAPS HORETAZE.BLOG ROLLNET Rollernews 旋風脚 other TOKIAKI KUMONDAI ECBlog 井戸端監視カメラ QUI EST "IN" QUI EST "OUT" ☆ maki&chat noir ☆ 京都グルメ 四ツ葉日記 鉾整体院 ヒロポン中毒 まったリング Ranaの日記(・_・)ノ RAIZ ![]() ![]() 最新の記事
カテゴリ
全体 Inline skate FLAVA インラインな人々 雑談 京都 自転車 お笑い 仕事 雑撮り 写真 PENTAX SP GR DIGITAL GR DIGITAL IV camera 御飯 music mix O.T.A.C Apple iPhone RAIZ 観光 ダム 猫 My Homepage 以前の記事
2015年 02月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||